今回の紅白歌合戦の平均視聴率は、前半29.0%、後半32.7%(共に関東地区)でした。近年、媒体が多様化した影響で視聴者が分散し、視聴率が低下傾向にあるものの、32%を超える視聴率を記録したのは健闘したと言えるでしょう。
視聴率の低下が指摘される中で、番組のクオリティが落ちていると誤解されがちですが、実際には近年の紅白の内容は非常に充実しており、今回の紅白も素晴らしいものでした。
出演者
今回の紅白のテーマは「あなたへの歌」。注目すべきは、B’zのサプライズ出演が大きな話題となったことでしょう。また、米津玄師、藤井風、Vaundyといったテレビ出演が少ないアーティストが登場し、さらに実力派のGLAY、THE ALFEE、玉置浩二、南こうせつ、イルカといった豪華なアーティストも出演し、今回のテーマに沿った見ごたえのある紅白となりました。
近年の紅白は若い世代向けのアーティストが多く選ばれる傾向にありますが、今後も音楽界の発展のために、この選出を続けていってほしいと思います。また、実力派アーティストの出演も今後さらに増やしていくことを期待しています。
番組の演出
今回の紅白で特筆すべき点はホール外での歌唱が2023年紅白に比べ減少したことでしょう。2023年では中継及び別スタジオでの歌唱が18組と多めだったのが、今回は9組1 と減少しました。
個人的には、2023年の客入りを活用したスタジオ演出はライブのような雰囲気があり賛成派なのですが、一方で中継が多すぎると会場との一体感が薄れるという意見も見受けられます。これに関しては、NHKが一体感を重視した結果だと言えるでしょう。
そして、今年の紅白では、過剰とも言える演歌勢の演出が控えめだった点もポイント。特に、2023年の純烈のQRコードや、山内惠介による芸人の裸演出は、ファンにとっては不快に感じられた部分もあったと思います。
しかし、正直に言うと、演歌勢に過剰な演出をせざるを得ない背景には、演歌自体の人気低迷が影響しているのではないかと思います。それでも、もう少し落ち着いた演出ができたのではないかと個人的には感じます。
例えばSNSで話題を呼ぶ、いわゆるバズる演出を取り入れるといった方法も考えられますが、番組の予算や制作面で難しい点があるのかもしれません。
とはいえ、今回の紅白での純烈の民家訪問歌唱や、山内惠介の芸人のおふざけ無しのパフォーマンスは、賛否があるでしょうが、個人的には良かったと思います。
公式によるSNS企画の活用
今回の紅白では、例年に比べてSNSを活用した企画が多く見られました。
#NHK紅白 を活用した舞台裏のMOVIE投稿や、新たに始まった「紅白絵しりとり」、舞台裏に設置されたレシート写真機でアーティストに撮影してもらう「紅白SELFIE」など、SNSを通じた宣伝活動に力を入れていました。
そして、今回新たに導入されたのが「チッケム」。チッケムとは、1人のメンバーに焦点を当てて撮影した動画で、紅白でも活用されました。
今回、チッケムが導入されたのは、ILLIT、JO1、TOMORROW X TOGETHER、BE:FIRST、ME:I、Mrs. GREEN APPLE、LE SSERAFIM の7組。
この7組は全て複数人のグループであり、放送では全員の姿が映しきれないため、チッケムを通じて1つのステージで推しのメンバーを丸ごと見ることができるというサービスです。
この企画はアイドルファンにとって嬉しい試みだと思いますので、次回以降もぜひ積極的に活用してほしいと思います。
今後の課題
先述した通り、ホール外での中継が減少したことに伴い問題となるのが音響のトラブルです。
2023年でのホール外中継の多用の最大のメリットは、セット転換による時間調整が可能だった点です。しかし、今回のようにホール内で中継が続くと、裏方スタッフの負担が増し、音響トラブルやカメラの映り込みミスなどが避けられなくなります。
特に、B’zのサプライズステージで発生したマイクトラブルは、そのステージが伝説的なパフォーマンスだっただけに、非常に惜しい出来事でした。
トラブルを防ぐためには、やはりホール外中継を増やす必要があると思います。個人的にはその方向性に賛成ですので、次回の紅白でどうなるのかが非常に気になります。
- 純烈、tuki.、水森かおり、ディズニー特別企画、坂本冬美、星野源、藤井風、米津玄師、玉置浩二 がホール外で歌唱。 ↩︎